今年は稲刈りの時期が早まるのですか。 例年でしたら9月の10日頃ですね?暑い中大変!いいお米がとれますように(^.^)
動物は収穫時期を知り尽くしたプロフェッショナルですよね。 いつも一歩先にやられてしまいますから! 今年は電柵の効果で被害に遭わなくて何よりです。 スイカは熱中症対策にも良いのでは・・・元気に夏越しできますね!
大久保線は通れるようになりましたね… 今日通行しました。
綺麗に咲いてますね。 昔々は小金ヶ岳まで登らないと見られませんでした。最近はいろんな所に植えられて苦労なく見られます。 でも岩山に自生しているのが一番いいです。最近少なくなったと感じるのは気のせいかな~?
そうですね、ランの仲間の根は適度な湿り気と空気を好むので、朽木とか腐葉土の多いところが生育に適していると思います。
追伸 これは生理落下と言う現象のようですね。 木が自分の体力に合った実だけを残しそれ以上は落とすと言う・・・ 体力のある元気な木にするのが一番のようです。 肥料だけで解決できるのなら簡単ですが、その木に何が必要なのかとなると難しそうですね。 素人のネット調べですが参考になれば幸いです。
綺麗な実が沢山生っていると思いましたが、落ちるのが出てくるのですか? もったいないですね!よい対策はないのかな?
この休耕田のムラサキゴケは凄いですね (*o*) こんなの初めて見ました。
エンポウさん 今日お店の前を通りました。オープン初日ですよね。駐車場には多くの車が止まっていました。 用がなかったので素通りです。
見事に咲き誇ってますね。今年は早いですね。 花見で一杯はやられましたか? これからですか?・・・(^_^)
タムシバですね! ふきのとうも出たし、 あとはバイカオウレンが出ると春色満喫です。 するとすぐに桜が咲き、一気に賑やかになりますね(^o^)
煮込み過ぎると茶色くなるのですね。 手に入ったら試してみます。エンポウさんありがとうございました。
綺麗な緑色にできてますね。 僕はお味噌を加えて炊くので茶色くなりますが、エンポウさんとこの味付けはどうされてるのですか?
上等で美味しそうですね。 ふきのとうの天ぷらとよく言いますが、やっぱりフキ味噌が一番と思います。 保存もできますし長く楽しめます。ただ野山に少なくなったのが残念です。 ワラビのように沢山出ると嬉しいのですが…
ボランティアお疲れさまでした。 みなさんの「気配り 心配り」は、きっと選手の心に刻まれたことでしょう。