園芸種ですね。モッコウバラと言うのではありませんか? 民家の庭先で見かけます。
田植え完了しましたか? お疲れさまでした。
ところで、草山の田んぼにカブトエビやホウネンエビはいませんか?
もし見しみられたら教えて下さい。
実山椒はツンツンと刺激が強く苦手ですが、花山椒はほんとにやさしいので私でも食べられます。
山で花が咲いていたので摘んでみようかと思いましたが、とてもとても炊くほどの量が獲れそうにありませんでした。
トラクターのサイドミラーを写し入れるところ、粋なフレーミングですね!
2枚目の写真に写っているのは「とんび(正確にはトビ)」ですね。
エンポウさん、ネットで調べると庭木に使われることもあるようです。私は山以外で見たことはありませんが…
しゃくさん、花の色は淡いと言うか薄い黄色と言うかクリーム色一色です。葉は小さく少しシャクナゲの葉に似ていました。
こんばんわ カナヤマンさん!
グッタイミング(^_^) 私はヒカゲツツジの写真を撮ってきました。シャクナゲの姪っ子みたいですよ!
この直ぐ後、新たに掲載します。
小グマが桑原に出たのですか!クマには勝てません。親と子の間に入ったら万事休すです。どちらか1匹やったら、目力で勝負すると助かるかな…
情報ありがとうございます。とにかく気を付けます。
今日、私も川阪でフキノトウに気づきました。が、エンポウさんと同じように伸びきって花が咲いていました。せっかく写したので追加で載せさせていただきます。
しかし美味しそうなフキ味噌ですね。食べた~い╲(>o<)/
複数羽による現行犯やったんですか!
「心が広い」のか「心暖かい」のか… いつか、「ヒヨドリの恩返し」があるといいですね (^.^)
ひどいこと食べられましたね!
シカにしては上品すぎるみたいですし…やっぱし鳥ですか?
写真の鳥はヒヨドリですが、一匹ではこんなに食べないでしょう。大群でやって来たのですか?
子供の頃、升に入れて撒きました。「もったいないから、ようけ撒くな!」と言われながら… あとから拾って食べるのは美味しかったなぁ~!
今年、家内はスーパーで「殻付きの南京豆と鬼の面のセット」になったのを買ってきてました。風習も勝手に変化しますね。
節分が過ぎたら春がやってきます。春を探しましたが少し無理でした。でも、ふるさとかわ公園のネコヤナギの花芽がほころび始めてました。まだアナウンスするのは勇み足の気がします。でも掲載します。
寒いです。良いか悪いかは分かりませんが、夜は靴下を履いて寝ています。
すると足の冷えはマシになります。
2~3年前に凍った橋の上で、ブレーキも踏んでもいないのに急に滑り出し、1回転して道路脇の雪の壁に当たりやっと停止しました。そして5秒も経たない中に対向車が通過して行きました。あわやと言うところです。
スタッドレスを履いていても滑りました。どないもこないも全くのコントロール不能に陥りました。運が良かったです。スピードを出さないことが一番ですね!
「とんど焼き」いいですね!
寒い時に焚火を囲んで、火の守りをしながらおしゃべりするのは楽しいです。
食べ物や飲み物があるとなおさらです。おぜんざいは温まります。いいです~ (^-^)
宇宙人みたいになりましたね! 生まれたてのも見たかったです。