ショッピン
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ドローンやら、ヘリコプターやら… 便利な時代になりました。
この前田んぼに沢山のイナゴがいました。航空防除はイナゴにも効きますか?コオニヤンマ♂ですね。「コ」と付いていても大きいでしょ!「オニヤンマ」と付いていてもサナエトンボの仲間です。
おせっかいですが…
◇ユーザー名は半角のアルファベットが便利です(日本語変換が省けるので)。ユーザー名は一度登録すると変更できませんが、ショッピンなどの表示名はあとから日本語に変えることが出来ます。
◇それ以前に、新しい「草山さとねっと」が見られずに諦めている人がいるかも知れません。「草山さとねっとの案内所」を設置したら訪れる人が一人二人出てきませんかね?ニコッとパッでしょうか?
カードは小銭の用意をしなくて済み、かざすだけでOKなので便利ですね。どれだけ残っているか注意してないと、慌てて(>o<)不足分を出すことになりますが(-_-;)いろいろと難しいのですね。
機械のなかった昔も同じかな?人力だけできれいに整備しておられたのに…写真を撮っている時、長い生き物はいなかったです。マムシは他で見ましたが…
ホタルブクロは桑原で見かけました。風情のある花です(写真3)。注意して草刈りされたのではと感じました。
川阪の谷筋に咲いていたサワアジサイ?(写真4)。園芸品種とはまた違って、すがすがしいところがいいです。添付ファイル:
2016年6月26日と2017年7月8日に写真撮影しています。参考にしてください。
確か「草山さとねっとユーザーマニュアル」を回覧してましたね。コピーして持っている人はいないのでは…?
私はマニュアルを見ながら住民登録しましたが、エラーが出て登録できるまで数日かかりました。原因は登録しようとしたユーザー名の字数が多すぎたためです。日本語で8文字(半角英数なら16文字)は登録できず、5文字(半角英数なら10文字)に減らしてようやく登録できました。同じようなエラーで登録をあきらめた方もいるのではと思います。
管理者さまのご苦労はちょと忘れて記しますが…
「住民登録」画面の黄色い枠内に「ユーザー名は何文字以内にしてください」と注意書を追加するとよいと思います。
また「ユーザー登録」と「アカウントログイン」の二つがあるのも戸惑うので「アカウントログイン」はない方がよいと思います。
そして、困ったら「草山郷づくり協議会(しゃくなげ会館)」へ駆け込むようにアナウンスしては如何でしょうか?ホタル観賞中止とは残念ですが、個人で見ることはできますよね。
でも安全に観察できるところを昼の間に確認し、注意して出かけないと!
私はヒメボタルの光が大好きです。パッパッパッパッと小刻みに点滅する光は、まるでおとぎの国の小人が、明かりを持って歩き回っているように思えます。
限られた森林におり、本郷と遠方の3カ所で見ました。
写真は2017年7月8日本郷で撮りました。添付ファイル:
ワラやもみ殻を燃やした残り火に、サツマイモを入れておくと美味しい焼き芋ができますね! 私は甘いねっとり系の焼き芋が好きです。
それはそうとエンポウさん、プロフィールの写真を変えましたね。シャクナゲですか? 緑と赤が映えてますよ!可哀そうな気がしました。造ったら寿命が来るまで使いたいです。
今年も鯉が揚りましたね。
修正方法がわかれば、もっと投稿も便利にできますよね。タケノコいいですね。
毎年 たくさん掘って食べるのですが、今年はすっかり機会を失いました。
もう竹になっているでしょうね!…(-_-;)咲くのが1週間以上早いですね。そのうち平年に戻るのでしょうが…
-
投稿者投稿


